ナンバープレイス SUDOKU ツールを Excel で作りました。
セルA1にマウスカーソルを当てると説明が表示されます。
2014春から「毎日が日曜日」。Web散歩を始めました。
2015年10月Webクリエイター能力認定試験スタンダードの認定をいただきました。
2015年春、Microsoft Office Specialist(MOS)2010 マスター、e-typing5級の認定をいただきました。
これから先、老後をどのように生活していくか考えましたが、世間の流れに取り残されたくない。パソコンの趣味を継続したい。何かを探求し続けて行きたいと考え、ホームページを開設することを思い付きました。
今まで未経験のHTML5・CSS3・JavaScript・ PHP  CGI 無料メールフォームでホームページを少しずつ充実させていきたいと思っています。
大部分は、諸兄がWebに掲載しているノウハウ・フリー素材を拝借させていただきながら(^_^;)
私が生活している町です。
更新情報・お知らせ
- HOMEのサブメニューの下に「初めてのパソコン検定」を更新しました。
- GALLERYのレッドブル・エアレース・ワールドチャンピオンシップ2016年シーズンの第3戦を更新しました。
- サーバーがPHP・CGIに対応していないことが判明したので無料メールフォームの勉強を始めました。
無料メールフォームサービスMface様を利用させていただき「お問い合わせ」ボタンをABOUTに設置しました。 - ご意見・お問い合わせフォーム作成方法の勉強を始めました。
「かんたんWebプログラミング! これから始める人のPHP学習帖」(小川 淳一著・ソーテック社)を購入して勉強中です - google calendarをウェブサイトに埋め込む方法をgoogleカレンダーヘルプで調べabout.htmlに追加。レスポンシブ対応方法をIN THE COM.net様から教えていただきstyle.cssにclass="gcalendar"を追加。高さを変化させないようにpadding-bottom: 56.25%;を360pxに修正
- URLアイコン、ファビコン設定。favicon.icoの作成方法をDAMELOG様から教えていただきindex.htmlに追加
- googlemap埋め込。レスポンシブ対応方法をIN THE COM.net様から教えていただきindex.html・style.cssに追加
- youtube動画を埋め込み 「よくわかるHTML5・CSS3の解説書_FOM出版第9章230ページ。レシポンシブwebデザイン」gallery.html・style.cssに追加
- gallery写真に./resource/lightbox_plus.jsを導入し、拡大表示機能追加。説明文中のlightbox_icon.png(拡大表示アイコン)をmedia表示対応するためstyle-m.css・style-s.cssに#main section.list article p img {を追加
- フッターにカウンター設置・Last Updated表示・ヘッダーロゴ改造・index.html以外3htmlのheaderをスライドショー表示
- html側にtime要素が入っています。必要に応じて設定して下さい。分からない場合は外して頂いても構いません。
- 当ブロックは480px以下のウィンドウサイズの環境で開閉ブロックに変わります。